今年(2018年)の4月末締め切りで、皆さんに小惑星リュウグウを想像していただく〝小惑星リュウグウ〟想像コンテストを行いました。日本関係では18の機関・グループに“ノード”となっていただき、作品を集めていただきました。また外国については7つの国で作品を集めていただきました。(ノードの一覧はこちらをご覧ください。)
皆さんから応募していただきました作品は日本関係で1800作品余り、外国関係では100件以上になっています。その作品の中から各ノードで優れたものを選んでいだき、はやぶさ2プロジェクトにノミネートしていただきました。ノミネートされた作品は200作品ほどになります。そのノミネートされた作品につきまして、はやぶさ2プロジェクトのメンバーで拝見させていただき、優秀なものを選ばせていただきました。
ここで、入選作品を発表します。
コンテストの部門は、「リュウグウそっくり賞」、「楽しそうで賞」、「想像力豊かです賞」の3つあります。また、年齢別に、「小学生未満」、「小学生低学年」、「小学生高学年」、「中学生」、「高校生」、「大学生・一般」と6つに分けてあります。ここでは、部門と年齢別で、それぞれの最優秀作品を発表します。さらに、部門ごとの大賞も発表します。なお、外国からの作品につきましては国別に優秀な作品を選びました。
まず大賞の発表です。
(【 】はその作品をノミネートしたノード名です)
大賞
★「リュウグウそっくり賞」大賞
(リュウグウそっくり賞 小学生高学年最優秀作品)永田龍己さん/小学6年生 【明石市立天文科学館】
-
(拡大)
評)リュウグウの形が本物そっくりです。またクレーターや岩がたくさんある様子も本物にそっくりですね。
★「楽しそうで賞」大賞
(楽しそうで賞 小学生低学年最優秀作品)宮崎七乙さん/小学生低学年/大阪府 【日本宇宙少年団】
-
(拡大)
評)リュウもいるしたくさんの動物もいて、本当に楽しそうなリュウグウですね。
★「想像力豊かで賞」大賞
(想像力豊かで賞 高校生最優秀作品)渡部吏子さん/高校3年生/福島県 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)白いものは玉手箱からの煙でしょうか? リュウグウを調べると何がでてくるのか、期待させる作品ですね。
以上3つの作品が大賞です。どれもすばらしい作品ですね。
次に、各部門・年齢ごとに、最優秀作品を発表します。
目次
国内ノード年齢別 | リュウグウそっくり賞 | 楽しそうで賞 | 想像力豊かで賞 |
---|---|---|---|
小学生未満 | 小野佑季さん | 西村悠里さん | なかのしょうた さん |
小学生低学年 | 安田貫志さん | 宮崎七乙さん(大賞) | 大友亮仁さん |
小学生高学年 | 永田龍己さん (大賞) | 岡田美惺さん | 柳澤秀伍さん |
中学生 | 廣井花帆さん | 中条匠晴さん | 植松琉以さん |
高校生 | 坂内新奈さん | 鈴木乃愛さん | 渡部吏子さん(大賞) |
大学生・一般 | 宮﨑剛さん | しんちゃん | (一般・男性) |
国外ノード
国 | お名前 |
---|---|
フランス | リュウグウそっくり賞 HAMANT Eloïseさん |
フランス | 楽しそうで賞 HAREL Clémenceさん |
イスラエル | リュウグウそっくり賞 (匿名) |
イスラエル | 楽しそうで賞 Shirel Alush from Ra'ananaさん |
ウガンダ | リュウグウそっくり賞 Mugabi Robertさん |
メキシコ | 想像力豊かで賞 (匿名) |
努力賞
伊藤晴哉さん | 大場ゆずさん | Yomiさん |
桜木靖一郎さん | 井田智陽さん | 堀口創汰さん |
最優秀作品
■リュウグウそっくり賞 小学生未満最優秀作品
小野佑季さん/5歳/大分県 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)クレーターではなくて岩ですが、表面の様子が本物のリュウグウそっくりですね。でもリュウグウ星人はまだみつかっていませんが。
■リュウグウそっくり賞 小学生低学年最優秀作品
安田貫志さん/小学2年生/京都府 【ロボフェス】
-
(拡大)
評)「はやぶさ2」がどこに着陸したらよいか困っているように見えますね。実際、とても困っています
■リュウグウそっくり賞 小学生高学年最優秀作品
永田龍己さん/小学6年生 【明石市立天文科学館】
→「リュウグウそっくり賞」大賞
■リュウグウそっくり賞 中学生最優秀作品
廣井花帆さん/中学生/北海道 【日本宇宙少年団】
-
(拡大)
評)形がコマ型に近いですね。表面の色が黒いところはリュウグウにそっくりですね。
■リュウグウそっくり賞 高校生最優秀作品
坂内新奈さん/高校3年生/福島県 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)これも形がコマ型に近いですね。表面の緑色は、水や有機物がたくさんあることを示している?
■リュウグウそっくり賞 大学生・一般最優秀作品
宮﨑剛さん/一般/千葉県 【倉敷科学センター】
-
(拡大)
評)形やクレーターがあるところが本物のリュウグウに似ていますね。
■楽しそうで賞 小学生未満最優秀作品
西村悠里さん/4歳(幼稚園年少)/ 【明石市立天文科学館】
-
(拡大)
評)みんなであそんでいるのかな? とてもたのしそうですね。
■楽しそうで賞 小学生低学年最優秀作品
宮崎七乙さん/小学生低学年/大阪府 【日本宇宙少年団】
→「楽しそうで賞」大賞
■楽しそうで賞 小学生高学年最優秀作品
岡田美惺さん/小学4年生/東京 【東芝未来科学館】
-
(拡大)
評)リュウグウ星人は、葉っぱやお花で頭をかざっているのですね。
■楽しそうで賞 中学生最優秀作品
中条匠晴さん/中学生/神奈川県 【相模原市立博物館】
-
(拡大)
評)ミネルバII1が撮影したカラー写真と似た色使いですね。「はやぶさ2」が玉手箱を持っているところもいいですね。
■楽しそうで賞 高校生最優秀作品
鈴木乃愛さん/高校3年生/福島県 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)リュウグウがこのような亀だったら、楽しいでしょうね。でもその場合には、この亀の名前がリュウグウとなってしまって、ややこしい?
■楽しそうで賞 大学生・一般最優秀作品
しんちゃん/一般/ 【とよた科学体験館】
-
(拡大)
評)着陸したくなるリュウグウ。着陸出来たら、宇宙見ながらの露天風呂が待っている!?
■想像力豊かで賞 小学生未満最優秀作品
なかのしょうた さん/5歳/イギリス 【SciNeth】
-
(拡大)
評)ロケットやたんさき、そしてリュウグウでは、みんなでしごとをしているのかな? とてもふくざつですごい。
■想像力豊かで賞 小学生低学年最優秀作品
大友亮仁さん/小学2年生/大分県 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)探査機や機械が複雑に描かれていますね。全体としては空想的なのに、個々にはとてもリアルな力作です。
■想像力豊かで賞 小学生高学年最優秀作品
柳澤秀伍さん/小学4年生/東京都 【東芝未来科学館】
-
(拡大)
評)これだけたくさんいろいろなものがいると探査するのも楽しくなりますね。
■想像力豊かで賞 中学生最優秀作品
植松琉以さん/中学2年生/北海道 【大分市関崎海星館】
-
(拡大)
評)未来の世界でしょうか? リュウグウに簡単に行けるようになるといいですね。
■想像力豊かで賞 高校生最優秀作品
渡部吏子さん/高校3年生/福島県 【大分市関崎海星館】
→「想像力豊かで賞」大賞
■想像力豊かで賞 大学生・一般最優秀作品
一般・男性/愛知県 【デアゴスティーニ】
-
(拡大)
評)そうですね、リュウグウは宇宙の神秘を解き明かす鍵になってくれるかもしれないですね。
ここまでの作品、いかがでしたでしょうか?
どれも力作揃いですね。実際、はやぶさ2のメンバーも作品を選ぶのにかなり苦労しました。他の作品も非常によいものばかりでしたから。
次に外国から送っていただきました作品についてです。
フランス
【CNES(フランス国立宇宙研究センター)】■リュウグウそっくり賞最優秀作品
HAMANT Eloïseさん/一般
-
(拡大)
評)リュウグウもある方向から見るとこのようにみえそうですね。クレーターなど、本物のリュウグウの雰囲気がよくでていると思います。
■楽しそうで賞最優秀作品
HAREL Clémenceさん/8歳
-
(拡大)
評)リュウグウがスーパーマン? マスコットもいますね。
イスラエル
【Planetanya - The Madrama center for Science, Space and Culture / World Of Astronomy - Israel / Asteroid Day - Israel and the Israeli Astronomical Association】■リュウグウそっくり賞最優秀作品
(匿名)
-
(拡大)
評)みんなで銀紙でリュウグウを作ったのですね。その中でもこの作品がいちばん本物のリュウグウに形がにていますね。刺さっている串は何でしょう?
■楽しそうで賞最優秀作品
Shirel Alush from Ra'ananaさん/15歳
-
(拡大)
評)緑で描かれているのは宇宙人? それとも「はやぶさ2」探査機? 探査機でしたら、このようにきちんとタッチダウンできるといいですね。
ウガンダ
【Space and Astronomy Uganda】■リュウグウそっくり賞最優秀作品
Mugabi Robertさん/一般
-
(拡大)
評)大きいクレーターがあるところは、当たっていますね。
メキシコ
【Tlaloque】■想像力豊かで賞最優秀作品
(匿名)
-
(拡大)
評)新種の竜でしょうか? 「はやぶさ2」がこのような生物(?)に捕まってしまったら大変!
外国の皆さんの作品も、個性的で面白いですね。どうもありがとうございました。
入選された皆さんには、はやぶさ2プロジェクトより リュウグウの小さな模型 をお送りしたいと思います(皆様の応募されたノード宛にお送りいたします)。お送りするのは、サイエンスチームがリュウグウの形状模型を公開してからになりますので、しばらくお待ちください。
努力賞
入選とはなりませんでしたが、たくさんのすばらしい作品がありました。ここでは、そのうちのいくつかについて努力賞ということでご紹介したいと思います。
●努力賞
伊藤晴哉さん/小学4年生/横浜市 【はまぎん こども宇宙科学館】
-
(拡大)
評)これは力作ですね。表面の様子がゴツゴツしているということは本物のリュウグウにそっくりですね。
●努力賞
大場ゆずさん/未就学児/東京都 【岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア】
-
(拡大)
評)元気がある作品ですね。粘土と絵と折り紙といろいろ使って表現してくれてありがとう。
●努力賞
Yomiさん/小学生高学年/ 【多摩六都科学館】
-
(拡大)
評)火山があったり炎があったり、楽しそうなリュウグウですね。中身がダイアモンドというのがすごい。
●努力賞
桜木靖一郎さん/小学3年生/ 【千葉市科学館】
-
(拡大)
評)リュウグウノツカイがじょうずに描いてありますね。
●努力賞
井田智陽さん/小学生高学年/岡山県 【佐賀県立 宇宙科学館<<ゆめぎんが>>】
-
(拡大)
評)小惑星の形やクレーターがあるところが本物のリュウグウと似ていますね。
●努力賞
堀口創汰さん/中学生/ 【会津そらの会】
-
(拡大)
評)水がたくさんある小惑星ですね。実際のリュウグウにどのくらい水が含まれているか、現在、調査中です。
最後に、〝小惑星リュウグウ〟想像コンテストに応募していただいたすべての皆さんとノードになっていただきました皆さまに感謝いたします。
注1)審査の都合上、作品の一部をトリミングしたものがあります。
注2)ここに掲載しました作品のコピーライトにつきましては、各ノードにご確認ください。
はやぶさ2プロジェクト
2018.12.27