トピックスSCI(衝突装置)運用スケジュール

衝突装置(SCI)の運用を4月3日から6日にかけて行います。予定された地域に人工クレーターを作る試みをします。運用のスケジュールなどの情報は下の表や図をごらんください。

SCI運用の主要なスケジュール
時刻 UTC
( )内は地上確認時刻
時刻 JST
( )内は地上確認時刻
視線方向速度
cm/s
高度 m 事項
04/02 21:30
→ 05:30
04/03 06:30
→ 14:30
    臼田局開始
04/02 22:40
→ 05:30
04/03 07:40
→ 14:30
0 20,000 シフト0-A <降下準備#1> UDSC
04/03 04:10
→ 12:40
04/03 13:10
→ 21:40
    シフト0-B <モニタ> MAD
04/03 05:10
→ 13:15
04/03 14:10
→ 22:15
    マドリッド局開始
04/03 12:10
→ 20:05
04/03 21:10
→ 05:05
    シフト0-C <モニタ> GDS
04/03 13:10
→ 20:00
04/03 22:10
→ 05:00
    ゴールドストーン局開始
04/03 19:35
→ 02:30
04/04 04:35
→ 11:30
    シフト0-D <モニタ> UDSC
04/03 19:55
→ 05:30
04/04 04:55
→ 14:30
    臼田局開始
04/04 02:00
→ 08:00
04/04 11:00
→ 17:00
    シフト1 <降下開始> Gate1
04/04 03:00 04/04 12:00     Gate1:確認開始(降下開始前確認)
04/04 04:00
(04/04 04:17)
04/04 13:00
(04/04 13:17)
-40 20,000 降下開始
04/04 05:10
→ 13:00
04/04 14:10
→ 22:00
    マドリッド局開始
04/04 07:30
→ 13:30
04/04 16:30
→ 22:30
    シフト2 <自律OFF>
04/04 08:49
(04/04 09:07)
04/04 17:49
(04/04 18:07)
  13,000  
04/04 12:55
→ 19:55
04/04 21:55
→ 04:55
    ゴールドストーン局開始
04/04 13:00
→ 22:30
04/04 22:00
→ 07:30
    シフト3 <降下減速> Gate2
04/04 14:20
(04/04 14:37)
04/04 23:20
(04/04 23:37)
-10 5,000 降下減速ΔV
04/04 14:37 04/04 23:37     Gate2:確認開始(降下減速ΔV確認)
04/04 18:26
(04/04 18:43)
04/05 03/26
(04/05 03:43)
  3,000
04/04 19:50
→ 05:30
04/05 04:50
→ 14:30
    臼田局開始
04/04 21:36
(04/04 21:53)
04/05 06:36
(04/05 06:53)
2,000
04/04 22:00
→ 07:00
04/05 07:00
→ 16:00
    シフト4 <Go/NoGo> Gate3-6
04/04 22:52 04/05 07:52   1,500  
04/05 00:44 04/05 09:44     Gate3:確認開始(GO/NOGO判断)
04/05 01:44 04/05 10:44 0 500 目標高度到達予想時刻
04/05 01:56
(04/05 02:13)
04/05 10:56
(04/05 11:13)
----- ----- SCI分離
04/05 02:14
(04/05 02:31)
04/05 11:14
(04/05 11:31)
----- ----- DCAM3分離
04/05 02:36
(04/05 02:53)
04/05 11:36
(04/05 11:53)
----- ----- SCI動作
04/05 04:32 04/05 13:32 ----- ----- Gate5確認開始(退避速度停止ΔV確認後)
04/05 05:10
→ 12:55
04/05 14:10
→ 21:55
----- ----- マドリッド局開始
04/05 05:52 04/05 14:52 ----- ----- Gate6確認開始
04/05 06:30
→ 15:00
04/05 15:30
→ 00:00
----- ----- シフト5 <退避>
04/05 06:44
(04/05 07:02)
04/05 15:44
(04/05 16:02)
----- ----- HP復帰開始ΔV(+XΔV)
04/05 08:14
(04/05 08:32)
04/05 17:14
(04/05 17:32)
----- ----- HP復帰上昇ΔV(+ZΔV)
04/05 12:50
→ 19:55
04/05 21:50
→ 04:55
----- ----- ゴールドストーン局開始
04/05 12:52 04/05 21:52 ----- ----- 降下設定解除作業開始
04/05 21:35
→ 05:30
04/06 06:35
→ 14:30
----- ----- 臼田局開始
04/06 05:10
→ 13:15
04/06 14:10
→ 22:15
----- ----- マドリッド局開始
注意:
  • 時刻:時刻は予定時刻である。UTCは世界時で、JSTが日本時間。運用の都合により変更になる可能性がある。
  • 視線方向速度:小惑星に相対的な視線方向の速度(小惑星に接近する方がマイナス、遠ざかる方向がプラス)を示す。速度制御を行った時のみ数値を示す。速度制御の後は、リュウグウ等の引力の元で速度が変化する。
  • 高度:リュウグウ表面からのおおよその距離を示す。
  • 視線方向速度と高度については、SCI分離以降は複雑になるためここでは省略する。

SCI運用の模式図
  • [別ウィンドウで開く] 図1 SCI運用の模式図その1。ホームポジションから衝突装置分離までの運用を示す。左のグラフは時刻による探査機の位置の変化を示している。右の図はx−z座標系における探査機の位置を示す(座標系はホームポジション座標系)。時刻は予定時刻であり、実際と異なる場合がある。(画像クレジット:JAXA)
  • [別ウィンドウで開く] 図2 SCI運用の模式図その2。衝突装置分離からホームポジション復帰までの運用を示す。この図では、x−z座標系における探査機の位置を模式的に示してある。時刻は予定時刻であり、実際と異なる場合がある。(画像クレジット:JAXA)

クレーター生成領域
  • [別ウィンドウで開く] 図3 SCI運用でクレーターを生成する領域。左図では、「CRA1運用の観測領域」と書かれた黄色い楕円が、ほぼクレーター生成領域(右図の青い丸)に対応する。(画像のクレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研)

はやぶさ2プロジェクト
2019.04.03