トピックスBOX-B運用で撮影されたリュウグウ
の画像

8月18日から9月7日にかけて、BOX-B運用というものを行いました。ここでは、BOX-B運用で撮影した画像をご紹介します。

「はやぶさ2」は、通常はリュウグウから約20km離れたホームポジションに滞在しています。20kmと言ってもその方向は決まっていて、リュウグウと地球を結ぶ線上でリュウグウから20km付近ということになります。探査期間中は、リュウグウから見ると地球も太陽もほぼ同じ方向に見えます。ということは、探査機がホームポジションに滞在していると、リュウグウが常にほぼ満月状態に見えるということになります。これは、リュウグウ全体が見えて都合がよいのですが、正面だけでなく斜めの方向からリュウグウを観測することも重要です。そこでBOX-B運用を行いました。

BOX-B運用の模式図を図1に示します。探査機は、8月18日にホームポジションから出発し、まず黄道面の北の方向に移動し、8月24日には9kmほどのところに達しました。そこに1日ほど滞在しました。その場所からは、リュウグウの南極側が観測しやすくなります(リュウグウは逆向きに自転しているので、地球の北極にあたる方向が南極になります)。その後今度は斜め方向に移動をし、8月31日にはリュウグウの夕方側が見やすい位置に行きました。そこに1日ほど滞在した後、9月7日に元のホームポジションに戻りました。これがBOX-B運用です。このように移動しながら観測することを“ツアー観測”と呼ぶこともあります。

では、BOX-B運用で撮影した画像をお見せします。まず、図2がリュウグウの南極側を撮影した画像になります。南極付近には大きな岩塊がありますし、小さなものも含めると南極付近も岩塊で覆われていることが分かります。


  • [別ウィンドウで開く] 図2 リュウグウの南極方向を撮影した写真。2018年8月24日、17時頃(日本時間)に望遠の光学航法カメラ(ONC-T)によって撮影。+y=9km付近からの撮影となる。リュウグウまでの距離は約22km。 (画像クレジット※1:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研)

次に、リュウグウの夕方側の写真をお見せします。こちらについては、望遠の光学航法カメラ(ONC-T)と中間赤外カメラ(TIR)で撮影したものを並べてお見せします(図3、図4)。


  • [拡大(左)]  [拡大(右)] 図3 リュウグウの夕方方向を撮影した画像。左は望遠の光学航法カメラ(ONC-T)で、右は中間赤外カメラ(TIR)で撮影したもの。2018年8月31日、19時頃(日本時間)の撮影。-x=9km付近からの撮影となる。 (左の画像クレジット※1:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研;右の画像クレジット※2:JAXA,足利大学,立教大学,千葉工業大学,会津大学,北海道教育大学,北海道北見北斗高校,産業技術総合研究所,国立環境研究所,東京大学,ドイツ航空宇宙センター,マックスプランク研究所/スターリング大学)

  • [拡大(左)]  [拡大(右)] 図4 リュウグウの夕方方向を撮影した画像。左は望遠の光学航法カメラ(ONC-T)で、右は中間赤外カメラ(TIR)で撮影したもの。2018年8月31日、23時頃(日本時間)の撮影。-x=9km付近からの撮影となる。 (左の画像クレジット※1:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研;右の画像クレジット※2:JAXA,足利大学,立教大学,千葉工業大学,会津大学,北海道教育大学,北海道北見北斗高校,産業技術総合研究所,国立環境研究所,東京大学,ドイツ航空宇宙センター,マックスプランク研究所/スターリング大学)

ONC-Tの画像では、画像の左側の日が陰る付近で表面のデコボコの影がはっきり見えることが分かります。またTIRの赤外線の画像では、ONC-Tでは夜になってしまって写っていない領域もはっきりと撮影できていることが分かります。また、TIRの画像では、赤色が温度が高くて青色が温度が低いことを示していますが、リュウグウの夜側では確かに温度が下がっていることが分かります。このように夕方側の観測を行うと、表面のデコボコの様子とか温度の変化がよく分かることになります。

今回のBOX-B観測では、リュウグウの南極側と夕方側の観測をしました。南極側を観測した理由は大きな岩塊を詳しく調べたかったためです。まだ、夕方側を観測した理由は、探査機の運用上、今回は夕方側が行きやすかったためです。また、昼から夜になる部分なので、温度が下がっていく様子が分かるということもあります。現時点では次のBOX-B運用は予定されていませんが、可能ならば北極側や明け方側の観測も行ってみたいですね。


参考)BOXについては、こちらの記事を参考にしてください。


※ 画像を引用する場合にはクレジットを記載してください。もしクレジットの短縮が必要な場合は、※1の場合には「JAXA、東大など」、※2の場合には「JAXA、足利大学など」と表記してください。


はやぶさ2プロジェクト
2018.09.27